5月10日~12日に観音寺で合宿を行いました。今回の合宿は仮入会した新入生たちが初めて観音寺に来ました。
一日目は母の日プレゼントのためにどら焼きを作りました。
二日目は朝から田植えを行いました。
一か所にある苗箱をそれぞれの田んぼの前に並べて置いていきます。写真では軽トラに乗せるためにリレーしつつ運んでいます。

田植え機に乗せてもらいました。新入生は村の方に教えてもらいながらおっかなびっくりハンドルを握ります。

われらが代表カズも村の方に負けじとマニュアル式の田植え機(難易度高)の操縦を新入生に教えます。

今回は手植えも行いました。裸足で感じる土の感触、どの辺まで苗の根っこを埋めたらいいのかなど新しい体験、発見がありました。(土の感触気持ちええ~(*´ω`*))

田植えのお手伝いの合間を縫ってシロツメクサの花冠を作りました。田んぼの周りには冠のアクセントになる小さな黄色や紫の花が何種類も咲いていました。(^^)v
田んぼの周りの草花や、生き物を少し摘む、捕まえるなどして多くの生き物がいることがわかりました。

可愛くラッピングできました!カレンダーお届けでは今回、どら焼きを作って渡しました。村の方に喜んでいただけました。

お風呂と夕食を終えてフリータイム。高度な心理戦(ババ抜き)が展開されました。

二日目は木の家ログハウスと展望台までピクニックをしました。
GWにログ講習に行ったメンバーは木の家のログハウスの苦労した部分などを実際に見て確認しました。また、木の家の卒業生から建設当時のことを教えてもらいました。

ログハウスで少し休憩した後、展望台を目指します。木が倒れていますが、この一本だけではありません。何本もの倒木が行く手を阻みます。ログハウスから展望台までの道のりは昔、木の家の先輩たちが整備していましたが今は放置され、荒れ放題。当時、道中に作ったリス箱もどこにあるかわからなくなっていました。🐿

展望台に到着しました。観音寺方面を背にみんなでピース。

ログハウスに戻ってきてお弁当を食べました。腹ごなしにログハウスの前で少し遊んで帰りました。
新入生に観音寺の自然、村の方との交流、木の家のこれまでやってきたことを体験、理解してもらうことができたのではないかと思います。また現役生にとっても去年しなかった手植えをしたり、GWのログ講習を踏まえてログハウスを見るなど以前とは違う目線で合宿に参加することができ、学ぶところが多くあったと思います。
一日目は母の日プレゼントのためにどら焼きを作りました。

二日目は朝から田植えを行いました。
一か所にある苗箱をそれぞれの田んぼの前に並べて置いていきます。写真では軽トラに乗せるためにリレーしつつ運んでいます。

田植え機に乗せてもらいました。新入生は村の方に教えてもらいながらおっかなびっくりハンドルを握ります。

われらが代表カズも村の方に負けじとマニュアル式の田植え機(難易度高)の操縦を新入生に教えます。

今回は手植えも行いました。裸足で感じる土の感触、どの辺まで苗の根っこを埋めたらいいのかなど新しい体験、発見がありました。(土の感触気持ちええ~(*´ω`*))

田植えのお手伝いの合間を縫ってシロツメクサの花冠を作りました。田んぼの周りには冠のアクセントになる小さな黄色や紫の花が何種類も咲いていました。(^^)v
田んぼの周りの草花や、生き物を少し摘む、捕まえるなどして多くの生き物がいることがわかりました。

可愛くラッピングできました!カレンダーお届けでは今回、どら焼きを作って渡しました。村の方に喜んでいただけました。

お風呂と夕食を終えてフリータイム。高度な心理戦(ババ抜き)が展開されました。

二日目は木の家ログハウスと展望台までピクニックをしました。
GWにログ講習に行ったメンバーは木の家のログハウスの苦労した部分などを実際に見て確認しました。また、木の家の卒業生から建設当時のことを教えてもらいました。

ログハウスで少し休憩した後、展望台を目指します。木が倒れていますが、この一本だけではありません。何本もの倒木が行く手を阻みます。ログハウスから展望台までの道のりは昔、木の家の先輩たちが整備していましたが今は放置され、荒れ放題。当時、道中に作ったリス箱もどこにあるかわからなくなっていました。🐿

展望台に到着しました。観音寺方面を背にみんなでピース。

ログハウスに戻ってきてお弁当を食べました。腹ごなしにログハウスの前で少し遊んで帰りました。
新入生に観音寺の自然、村の方との交流、木の家のこれまでやってきたことを体験、理解してもらうことができたのではないかと思います。また現役生にとっても去年しなかった手植えをしたり、GWのログ講習を踏まえてログハウスを見るなど以前とは違う目線で合宿に参加することができ、学ぶところが多くあったと思います。
(筆者 請田大和)