木の家では、第3回ログハウスカフェきのいえ のオープンに向けて、長い間メンバー総出で準備をしてきました。
昨年開催した第2回ログハウスカフェの反省も踏まえて、第3回を迎えるログハウスカフェに向けて何度も話し合いを重ねてきました。
そして実際に買い出しに行ったり、メニューを決めたり、試作をしたり、また話し合ったり…。
観音寺村の方々をはじめ、たくさんの方々にアドバイスも頂きました。
いつも本当にありがとうございます。
そうしてたくさんの方々に感謝しながら迎えた、第3回ログハウスカフェ当日の様子をお伝えします!
<開店前準備>
12月18日、日曜日の朝早くから、開店前の準備がスタートしました。
空は快晴!
凛とした朝の空気の中、まずは公会堂からログハウスまで運ぶ荷物を車に積んでいきます。
レッツゴー!!
ログハウスに到着すると、テントの中とログハウスでの準備が始まります。
前日準備で準備したところから、更に開店準備を進めていきます。
こちらはおみやげコーナー!
観音寺村の特産品である菜っちゃんそばや菜っちゃん油、千のしずく米、米粉麺をはじめ、
木の家製・ハンドメイドの、鹿角と綿花のアクセサリーも販売します。
こちらはカフェの定食やデザートが作られる、調理テントです。
開店前には、材料や調理器具の確認、調理の下準備などの最終チェックを行いました。
おそばの茹で方に詳しいむらの方にお越しいただき、おそばのゆで方の最終確認もしました。
生麺は冷凍麺よりも、ゆで時間やお湯の状態などに注意して作らなければならないので、難しいのです!
お客様に最高のおそばをお出しするためには、練習あるのみです。
一方ログハウスでは…
増設部分を使ってドリンクの準備などをしていました!
最初は上の写真のように薄暗かったのですが、
準備を進めるうちに、開店前には外も明るくなってきました!
お客様をお迎えするテーブルたちも、最後の準備が整いました。
ログハウスの外に、力作の看板たちを設置して…
素敵なカフェの入り口が完成しました!
お客様をお迎えする準備も万端!
<開店>
ログハウスカフェきのいえ、開店です!
開店と同時に、たくさんのお客様がご来店くださいました。
今回のログカフェのメニューです。
千のしずく米定食、菜っちゃんそば定食、米粉のクレープ、各種ドリンクをご用意しました。
観音寺村の特産品を中心とした、自信を持っておすすめできるメニューです!
一番大人気は、去年と同じ千のしずく米定食。
・千のしずく米の米粉を使い、菜っちゃん油で揚げた自慢の鶏の米粉天ぷら
・とれたて野菜をたっぷり入れたお味噌汁
・ジューシーなツナと、とれたての白菜の重ね蒸し
・木の家農場で育てたジャガイモのきんぴら
・そしてイチオシ!ぬかがまで炊いた千のしずく米のピカピカごはん
おそばの定食にも、鶏の天ぷらをお付けしました!
鶏の天ぷらは、ひとつひとつ丁寧に揚げました。
そしてぬかがまごはん!
お米をといで…
火をつけて待ちます。
炊き上がりました!!
湯気もくもく
おいしそう!!!
炊き上がったぬかがまごはんをよそって、千のしずく米定食にお付けしました。
こちらは練習を重ねた菜っちゃんそば。
丁寧に茹でていきます。
盛り付けにも気合が入ります。
ログハウスカフェきのいえ自慢の定食を、たくさんの方に楽しんで頂けました。
定食を楽しんで頂いたあとには、おいしいデザートをどうぞ。
米粉で作ったクレープに、アイスとそばの実をトッピング。
バターシュガーとメープル&シナモン風味、ふたつのお味からお選びいただけます。
デザートとご一緒に味わって頂きたいのが、こだわりのドリンクです。
丹波市のカフェ、ma-noさんから仕入れた、シングルオリジンのコーヒー豆を使い、丁寧にドリップします。
シングルオリジンとは、コーヒー豆の生産国、生産地域、精製方法が明確で、ブレンドされていないもののことです。
今回は、コロンビア産 LA LIAという豆を使いました。
ma-noさんには、コーヒーの淹れ方についてご指導を頂きました。
苦みが少なく、さわやかな味わいを楽しめるこのコーヒーは、その温度で味が変化します。
冷めても違う味わいが楽しめるんですよ!
そのほかにも、
・ラベンダーパーク多可さんのハーブティー"そよ風"
・ラベンダーパーク多可さんのはちみつを使用したホットレモネード
・菜っちゃんそばのそば茶
・オレンジジュース
といったドリンクを、ログハウス裏で用意しました。
おそばの定食に付く、そば湯もここで準備しました。
いつもお世話になっている方も、初めてお会いする方も、たくさんの方にご来店いただきました。
メンバーのご両親も、遠方からお越しくださいました。
開店から閉店まで、お客様が途切れることなくご来店くださいました。
本当にありがたいことです。
おみやげコーナーも盛況でした。
こうして、第3回ログハウスカフェきのいえは無事成功することができました。
最後になりましたが、第3回ログハウスカフェきのいえは、色々な形でたくさんお世話になっている観音寺村の方々をはじめ、いつも応援して下さり支えてくださる方々や、ログハウスカフェを通して木の家を知ってくださった方など、多くの皆様に支えられて無事終了することができました。
皆様のおかげで、素敵なカフェをつくり上げることができました!
本当にありがとうございました。
2016年12月
第3回のログハウスカフェが終了し、1週間が経ちました。
5月から準備を始めた今回のログカフェ。
内装も料理もログの周りも全部メンバーの工夫がつまった素敵なカフェになったのではと思います!
観音寺村の方々をはじめ、支えてくださった方々には本当に感謝です。
メンバーのみんなもお疲れ様!
今日は前日準備の様子をお伝えします!
<内装>
まずはログの中から。
これまでの合宿や神戸で作ってきた装飾物をログハウスに設置していきます。
チラッと見える座布団カバーは手作りです。
ログに合うシンプルなデザインにしました。
お気に入りの写真も展示します。
麻紐をつけて……
どんな配置がいいかなあ……
机のひみつ
実は机はこんな仕組みになっていました!
机も作りたかったのですが、できなかったので木の机風に。
<ログハウス場外>
ログハウスの周りではテントの設営を行っています。
無事設置完了です!
こちらはお土産ブースを作っています。
今回は観音寺村の特産品に加えて、木の家手作りの鹿角アクセサリーや綿花のアクセサリーも販売します。
枯れ葉がたくさん落ちていたので、道路の掃除も行いました。
よし、きれい。(ここからが長かった。)
<曲がり角>
ログハウスまでの道は少しややこしいので、案内看板の設置が重要です。
バス停の近く。
こちらの曲がり角にも。
曲がり角ごとに違う看板が設置されていました。
気づいていただけたでしょうか(*^^*)
<調理>
その頃、調理組は……
村の方にいただいた猪肉で猪鍋づくり。
お揚げ、人参、大根、里芋、ちくわ、と具沢山の猪鍋ができました!
温かくておいしかったなあ…
その日の夜。
最後の打ち合わせ。
おや?何やらケーキが…!
なんとこの日はみやっちの誕生日でした。
おめでたい…!
みんなでケーキを食べ、明日に向けて気合をいれました。
最後に準備終了後のログハウスの中を少しだけ。
夜もまた違った雰囲気で良いですね。
本番をお楽しみに…!
ログハウスカフェ本番はいよいよ今週末‼︎ということで、1週間前となったこの土日にログカフェ直前の準備合宿に行ってきました


まずはログハウス周辺の準備から!

こちらはログハウスの裏側の増設部です!
何をしているかと言うと…
増設部はまだ建設途中で、屋根はありますが壁も床もありません。
そこで、ログカフェの際に増設部でも作業できるように仮の床をコンパネという板で作っているんです!

このように一枚ずつとめていき

全体に!
踏み外す心配もなく安心して歩けます

これでもあくまで今回のログカフェのための仮の床。
ちゃんとした床を作るのが待ち遠しいな。
ログハウスの中では、、、

机や

椅子を運び込み

並べる!
こうした机などの並べ方も、事前に寸法を測ってお客さんを待たせることなくより多くの方に中に入っていただけるように考えてきました。

実際に席に座ってみてチェック

他にも飾りつけなど…
ログの中がどんな風になっているかは是非ログカフェに来て確かめてください!!
こちらはログハウスまでの道の整備です。
ログハウスは少し山に入ったところにあるので道もくねくね、道沿いに生えた草が伸びて通行の邪魔になっていました


道の周りの草刈りでは村の方をお力を貸していただきました。

そして、切った後の草を掃除。

くねくねした道を少しでも車が安全に通行できるように、自作した看板を設置しました!
ものだけが準備ではない!というわけでこちらはひとの準備。

本番で使うフライヤーを使ってとり天の試作です。
油の温度や揚げ時間を確認。
使っている油は本番と同じなっちゃん油


昼時になるとそれぞれの作業を終え、匂いつられてやってくる人々

伸びる手&手&手って、ちょっとみんなつまみ食いしすぎ

左手にもう持っているのに右手が伸びているように見えるのは気のせいでしょうか…
今回の試作でメンバー大絶賛だった米粉を使ったとり天は、千のしずく米定食にも菜っちゃんそば定食にもどちらにもついているので、お楽しみに!
ログカフェ準備の合間には農業も。

じゃがいもを収穫しました


こんなにたくさんとれました!

以前植えた玉ねぎはきちんと育っていましたよ〜
収穫するのが楽しみになりました。
今回の撮れたて!ではログハウスカフェの準備の様子を紹介しましたが、これはまだまだ一部です。
時間をかけて準備してきた料理や内装など、ぜひ当日のログハウスカフェで食べて見て感じて、楽しんでください!
お待ちしています!


木の家5期生農業班のしゅんたです。
最近は、夏・秋の異常な暑さを忘れさせられるような、 寒い日々が続いています。
僕は、寒いのは嫌いではありませんが、この時期は、困ったことがあります。
それは、プロ野球がシーズンオフであるということです。
そんな僕が、木の家でやりたいことは、主に2つあります。
一つ目は、『木の家メンバーで阪神タイガースの試合を観戦する』ことです。
僕は、小さい頃から、阪神の大ファンだったのですが、徳島に住んでいたため、ほとんど試合観戦に行く機会がありませんでした。
しかし、神戸大学に入学し、偶然にも、甲子園のある兵庫県に住んでおります。
徳島から行くと、とても費用のかかった阪神観戦も、神戸からでは、お手頃な費用で観戦することができます。
さらに、木の家には、『まーくん』をはじめとして、阪神やその他の球団のファンがたくさんいます。
みんなで、わいわい楽しく試合観戦したいです。
二つ目は、『木の家の毎月の合宿をしっかり楽しむ』ことです。
観音寺にほぼ毎月、当たり前のように合宿に行っていますが、これは、木の家以外では、ほとんどできないことだと思います。
村の方をはじめとして様々な方々が協力してくださるおかげで、合宿を行うことが可能になっていると思います。
大学の授業が、ますます忙しくなっていき、あまり参加できなくなると思いますが、木の家を引退するまでの残り約1年、みなさんに感謝して、木の家でしかできないことをしっかり楽しみ、学びたいです。
- 今日:
- 昨日:
- 累計:

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック