7月16日〜18日に行われた7月合宿の様子をお伝えします。
夏は植物にとっては絶好の季節。
観音寺でも夏野菜の収穫が進んでいました。
7月合宿夏野菜シリーズ

木の家はトウモロコシを収穫しました!
村の方にもたくさんお裾分けしていただきました。

こちらはトマト

ナスは天ぷらに

さっぱりおいしいキュウリの浅漬け
などなど!
豊富な野菜のおかげで栄養満点の食事となりました。
いつもありがとうございます。
農業の様子!
7月合宿では、トウモロコシの収穫に加え、サツマイモの土寄せ、赤じその追肥、除草作業を行いました。

サツマイモ

赤じそとハーブたち
植物にとって絶好の季節ということは、雑草も元気に育ちます。
今合宿は畑と鹿柵、田んぼの除草を行いました。

こちらが作業前の鹿柵。
獣害の多い観音寺にはかかせない鹿柵ですが、ツル植物が繁殖して見栄えが悪くなってしまっています。
植物除去後。

きれいになると嬉しい。
続いて田んぼの除草作業。


田んぼには畳の原料であるイグサが大量にはびこっていました!!!
千のしずく米は「ひょうご安心ブランド」認証の安全にこだわったお米のため、この段階ではもう除草剤をまくことはできません。
そのためこうして手作業で一つ一つ除去しているのです。
最後に建設作業の様子をご紹介します。
3日間の合宿を経て、無事野地板(屋根の下地材)を張り終えました。

板を切ります。

インパクトで取り付けます。

6期生も頑張ります。

8月の建設合宿で屋根を完成させる予定です。
屋根が完成すればいよいよ床の作業に入ります。