こんにちは!お待たせしました3月合宿後半の撮れたて!をお送りします。
2日目
建設
ノミにドリルに・・・。いよいよ実際に穴を開けたり削ったり。

トントントン・・・

ウイィィィーン・・・
響く作業音!

こちらは測って印を付けています。

「みんなのログハウス」の前でそれぞれの作業が進んでいきます・・・。

むらのお手伝い!
さて、前回の前編 で準備していた謎の袋。

オンリーユーキ。実はこれ、約半年ぶりの登場 なのです。
くわしくは↑をクリック!
肥料”オンリーユーキ”を広大な畑にまいていきます。
菜の花畑にまいていくのですが、菜種の搾りかすも同時にまいていきます。循環型・・・。

一輪車にバサッと出して・・・


広野を往きます。

コケる男。

ああ、女の子でも一輪車で進んでいるのに・・・。

置いていかれる男。(はまった・・・?)
山道整備事業
「山道にリス巣箱を設置しよう!」の暫定最終回。

道から外れた場所へ上がり、

「さて、どう取り付けたものか・・・。」作戦会議。


脚立に登り、紐をくくりつけ固定します。真剣!

はしゃぐ男。
ラストひと箱、あとは頂上の展望台に取り付けるのみ、というところでかかりゆくモヤ・・・。

どんどん視界が遮られます。

煙る春霞の山頂。

自慢の眺望もこの日ばかりは見られません。残念(>_<)


登る者、支える者、チームプレーです。
そして・・・。
完成!おめでとう!これにてリス箱設置終了!(予定!)
その頃地上では・・・。

安全のため、貸していただいている観音寺公会堂の設備講習を行ったり、

黒豆を使って


何をしているかというと・・・

味噌作り!美味しくできるかな・・・!
その後・・・


翌日の”観音寺総会”(観音寺村の1年度を振り返り今後考える会)に参加させて頂く5人のメンバーを残し、
ほかのメンバーは神戸に帰還。翌日の”元気交流会”に備えます。
そちらの様子も、また”撮れたて!”でご紹介します。
3日目
予定通り、観音寺総会に参加。
写真はございませんが、むらの皆様の前で木の家の今年度と今後について、発表を行いました。
そして、帰る前にパシャリ。

夕焼けに地図版が映えます。
番外編
帰る前に、ほんの少し寄り道。

通り道にあります”播州織”を扱ったお店、tamaki niime さんを訪問。
木の家の紹介を行ったところ、

育てばこうなる・・・かもしれない
綿の種をいただきました!嬉しいサプライズ。畑に植えてみましょう!
そんなこんなで盛り沢山な3月合宿も無事終了しました。
それでは次回の撮れたて!でお会い致しましょう!
お読みいただきありがとうございました!
2日目
建設
ノミにドリルに・・・。いよいよ実際に穴を開けたり削ったり。

トントントン・・・

ウイィィィーン・・・
響く作業音!

こちらは測って印を付けています。

「みんなのログハウス」の前でそれぞれの作業が進んでいきます・・・。

むらのお手伝い!
さて、前回の前編 で準備していた謎の袋。

オンリーユーキ。実はこれ、約半年ぶりの登場 なのです。
くわしくは↑をクリック!
肥料”オンリーユーキ”を広大な畑にまいていきます。
菜の花畑にまいていくのですが、菜種の搾りかすも同時にまいていきます。循環型・・・。

一輪車にバサッと出して・・・


広野を往きます。

コケる男。

ああ、女の子でも一輪車で進んでいるのに・・・。

置いていかれる男。(はまった・・・?)
山道整備事業
「山道にリス巣箱を設置しよう!」の暫定最終回。

道から外れた場所へ上がり、

「さて、どう取り付けたものか・・・。」作戦会議。


脚立に登り、紐をくくりつけ固定します。真剣!

はしゃぐ男。
ラストひと箱、あとは頂上の展望台に取り付けるのみ、というところでかかりゆくモヤ・・・。

どんどん視界が遮られます。

煙る春霞の山頂。

自慢の眺望もこの日ばかりは見られません。残念(>_<)


登る者、支える者、チームプレーです。
そして・・・。
完成!おめでとう!これにてリス箱設置終了!(予定!)
その頃地上では・・・。

安全のため、貸していただいている観音寺公会堂の設備講習を行ったり、

黒豆を使って


何をしているかというと・・・

味噌作り!美味しくできるかな・・・!
その後・・・


翌日の”観音寺総会”(観音寺村の1年度を振り返り今後考える会)に参加させて頂く5人のメンバーを残し、
ほかのメンバーは神戸に帰還。翌日の”元気交流会”に備えます。
そちらの様子も、また”撮れたて!”でご紹介します。
3日目
予定通り、観音寺総会に参加。
写真はございませんが、むらの皆様の前で木の家の今年度と今後について、発表を行いました。
そして、帰る前にパシャリ。

夕焼けに地図版が映えます。
番外編
帰る前に、ほんの少し寄り道。

通り道にあります”播州織”を扱ったお店、tamaki niime さんを訪問。
木の家の紹介を行ったところ、

育てばこうなる・・・かもしれない
綿の種をいただきました!嬉しいサプライズ。畑に植えてみましょう!
そんなこんなで盛り沢山な3月合宿も無事終了しました。
それでは次回の撮れたて!でお会い致しましょう!
お読みいただきありがとうございました!