こんにちは!撮れたてです!
今回も撮れたてで新鮮な写真を紹介するよ(^∀^)
21日

オークションに出品する煤竹を磨いています。
いりぬかをガーゼで包み、煤竹をこすることできれいにします。
一日目は6本磨くことができました

天井に向かって進める丸鋸の重いこと重いこと

桟木を取り付けています。
この桟木の上にオンデュリンを取り付けていきます。
これが作業を進めるうえで足場として役に立つとは思っていませんでした。

道具の片づけ。
木の家の作業道具はさまざまな人から借りたものが多いので、
大切に扱い、管理しています。

夕食を済ませ、前区長さんとそばの粉と実の梱包作業を行いました。
楽しく話をしながらの作業でした。
22日

これは窓枠作りですね。
最終日には窓が一つ出来上がりました。

この日のお昼はそば。
ゆがくと膨張するので太さの調節には苦労しました

昼食をすますと菜の花の肥料まきをしました。
皆でやると早いですね。

いよいよオンデュリンの取り付け開始!
3枚貼りこの日を終えました。

この日の夕飯は村の方のおすそ分けがあり、豪華でした。
この日の昼に帰った人どんまいwww
23日

オークションで出す分だけの煤竹を磨き終えました。

朝ログハウスに行くと、雪景色が綺麗でした。
ログハウスと雪景色は合いますね。

屋根の上は滑るので、安全のため窓枠作りを中心に作業を行いました。

鹿肉ロースト作り。
※鹿肉は生では食べられません。

オンデュリン取り付け。
今回の合宿では一列貼り終えました

(まとめ)今回の合宿は一年で最も寒い2月ということで雪による作業の中止や足場でスリップしての転倒などさまざまなことを危惧していましたが、雪は思ったより降らず、中断もなく作業を進めることができました。ヘルメットや安全帯の着用率が上がり、けがの危険を防ぐことができた場面も見られました。このままけがなくログハウス建設が終えられるといいですね。
BEST OF 合宿ごはん

加代子さんのから揚げ。
2日目におすそ分けでいただきました。
とにかくうまい。木の家の料理する人は弟子入りすべき。
ベスト・スマイル賞

BEST OF 合宿ごはんに選ばれた「加代子さんのから揚げ」などのおすそ分けをいただき、豪華になった食事を前にして笑顔のメンバーたちです。
今回も撮れたてで新鮮な写真を紹介するよ(^∀^)
21日

オークションに出品する煤竹を磨いています。
いりぬかをガーゼで包み、煤竹をこすることできれいにします。
一日目は6本磨くことができました


天井に向かって進める丸鋸の重いこと重いこと


桟木を取り付けています。
この桟木の上にオンデュリンを取り付けていきます。
これが作業を進めるうえで足場として役に立つとは思っていませんでした。

道具の片づけ。
木の家の作業道具はさまざまな人から借りたものが多いので、
大切に扱い、管理しています。

夕食を済ませ、前区長さんとそばの粉と実の梱包作業を行いました。
楽しく話をしながらの作業でした。
22日

これは窓枠作りですね。
最終日には窓が一つ出来上がりました。

この日のお昼はそば。
ゆがくと膨張するので太さの調節には苦労しました


昼食をすますと菜の花の肥料まきをしました。
皆でやると早いですね。

いよいよオンデュリンの取り付け開始!
3枚貼りこの日を終えました。

この日の夕飯は村の方のおすそ分けがあり、豪華でした。
この日の昼に帰った人どんまいwww
23日

オークションで出す分だけの煤竹を磨き終えました。

朝ログハウスに行くと、雪景色が綺麗でした。
ログハウスと雪景色は合いますね。

屋根の上は滑るので、安全のため窓枠作りを中心に作業を行いました。

鹿肉ロースト作り。
※鹿肉は生では食べられません。

オンデュリン取り付け。
今回の合宿では一列貼り終えました


(まとめ)今回の合宿は一年で最も寒い2月ということで雪による作業の中止や足場でスリップしての転倒などさまざまなことを危惧していましたが、雪は思ったより降らず、中断もなく作業を進めることができました。ヘルメットや安全帯の着用率が上がり、けがの危険を防ぐことができた場面も見られました。このままけがなくログハウス建設が終えられるといいですね。
BEST OF 合宿ごはん

加代子さんのから揚げ。
2日目におすそ分けでいただきました。
とにかくうまい。木の家の料理する人は弟子入りすべき。
ベスト・スマイル賞

BEST OF 合宿ごはんに選ばれた「加代子さんのから揚げ」などのおすそ分けをいただき、豪華になった食事を前にして笑顔のメンバーたちです。